「第2回 自動車盗難防止セミナー」を名古屋で開催
― JAAMAと全国防犯CSR推進会議が共催、実車による盗難手口の実演も ―
一般社団法人 全国自動車用品工業会(JAAMA、理事長:加藤 学)と全国防犯CSR推進会議(会長:上田 健/パナソニック マーケティング ジャパン株式会社 常務執行役員)は、8月18日(月)、愛知県名古屋市のウィンクあいち 愛知県産業労働センターにて「第2回 自動車盗難防止セミナー」を開催しました。
本セミナーは、近年増加している自動車盗難の最新手口とその対策をテーマに、警察庁生活安全局および一般財団法人テレコムエンジニアリングセンターの協力を得て実施。実車を用いた実演により、巧妙化する盗難手口を紹介しました。
第1部では、警察庁生活安全局が「直近の自動車盗難の状況」、テレコムエンジニアリングセンターが「電波法無線設備の基準認証」について講演。続いて、JAAMA技術委員会副委員長の倉林 亮太氏が「保安基準と自主基準登録制度」について解説しました。
第2部では、JAAMA技術委員会委員長の加藤 学氏がLIVE中継にて「リレーアタックとCANインベーダーの実演と対策」と題したシミュレーションを実施。実車を用いた盗難手口とその防止策を紹介しました。
本セミナーは、公益財団法人 全国防犯協会連合会、公益社団法人 日本防犯設備協会、一般社団法人 日本損害保険協会 関東支部・中部支部、一般社団法人 自動車用品小売業協会、オートアフターマーケット活性化連合の後援を受けて開催されました。

約80名が参加した「第2回 自動車盗難防止セミナー」

冒頭挨拶するJAAMA技術委員会の加藤学委員長(加藤電機株式会社 代表取締役社長・JAAMA理事長)

講演する一般財団法人テレコムエンジニアリングセンターの佐野康二部長

JAAMA技術委員会の倉林亮太副委員長(株式会社カーメイト TE・SQマネージャー)