JAAMA 全国自動車用品工業会

自動車の未来をより安全で快適にするために。

4月28よいつや日と11月28いいつや日は洗車の日」ブースで洗車に関するアンケートを実施

「洗車の日」の認知度は前回比5.5ポイントアップの29.3%に上昇
オートアフターマーケット活性化連合(AAAL・住野公一代表)の洗車の日委員会(宮内秀樹委員長)は、2025年1月10日~12日の3日間、幕張メッセで開催された東京オートサロン(TAS)2025に出展し、来場者に対し、洗車に関するアンケ―トを実施しました。アンケートは来場者が自身のスマートフォンでQRコードを読み取り、6つの質問に回答いただく形で実施、結果、3日間で3148件(前回2477件)の回答を集めました。



●質問1 クルマを運転中にヒヤリとしたことはありますか?
 「窓が汚れて見えづらかった」が47.4%で最も多く、次いで「夜間、ガラスがぎらぎらしていた」が25.1%、「雨が降っていた」が23.2%だった。いずれもウインドウの見えにくさが原因。ガラス撥水剤や油膜取りなどの存在を知らしめることが需要増につながる回答だった。

●質問2 どこで車を洗いますか?
 「自宅、洗車場などで手洗い」が74.0%(前回:78.4%)で最も多かった。次いで「ガソリンスタンド、ディーラーなど」が21.8%(前回:19.4%)だった。東京オートサロンの来場者はクルマ好きが多いためか、今回もそれを反映する結果となった。

●質問3 洗車の頻度はどのくらいですか?
洗車の頻度は「1カ月に一度」が44.6%(前回:48.4%)、「2週間に1度」は32.1%(前回38.6%)となった。前記の選択肢はいずれもポイント減となった。一方「半年に一度」は21.0%(前回:11.6%)と前回の倍近くになった。2024年の夏は酷暑が続き、洗車需要が減少したが、それを反映するような結果だった。

●質問4 洗車用品やカー用品は主にどこでお求めになりますか?
 最も多かったのは「カー用品店」の68.3%(前回:68.1%)。次いで「ホームセンター、ディスカウントストア」の18.4%(前回:17.9%)だった。「EC(通信販売)で購入」は10.4% (前回:11.4%)と減少に転じた。

●質問5 クルマや洗車用品などの情報をどうやって調べますか?
 「インターネット(SNSや動画)」が56.9%(前回:63.9%)。次いで前回3位だった「テレビ(地上波やBS、CS)」が24.1%(前回:15.1%)と10ポイント上昇した。「ディーラーやカー用品店などのお店」の14.3%(前回:18.1%)と減少した。

●質問6 記念日「4月28日(ヨイツヤ)は洗車の日」は知っていましたか?
 「知っていた」のは29.3%(前回:23.8%)だった。認知度は年々上昇傾向にあり、今回は5.5ポイント上昇した。東京オートサロンの来場者はクルマ好きが多いための結果とみるべきだが、7回目の出展にしてようやく3割に到達しそうになってきた。

アンケート結果を見る