JAAMA 全国自動車用品工業会

自動車の未来をより安全で快適にするために。

東京オートサロン2025 AAAL洗車の日ブースを出展
3日間トータルで25万8000人が来場



カスタマイズカーとチューニングカーの祭典、東京オートサロン(TAS)が、2025年1月10日(金)~12日(日00の3日間、幕張メッセ(千葉市)で開催された。
オートアフターマーケット活性化連合(AAAL・住野公一代表)の洗車の日委員会(宮内秀樹委員長)は、「4月28日と11月28日は洗車の日」のブース名で出展、3日間で約25万8000人(前回比約2万8000人増)を数える来場者に「洗車の日」をPRした。
出展ブースにはAAALブースのほか、武蔵ホルト、プロスタッフ、CAPスタイル、b&y(㈱ハンディ・クラウン)、クリンビュー(㈱イチネンケミカルズ)、シーシーアイ、晴香堂の7社が出展した。
初日のビジネスデイには、11時前からAAAL各団体の代表や洗車村出展メーカーの経営陣、またAAALメンバーの(一社)日本自動車用品・部品アフターマーケット振興会(NAPAC)の代表者ら合わせて約20名が洗車の日の半纏を羽織って東京オートサロンの会場を一時間かけて練り歩くなど、前回に続いて洗車の日のPRを行った。
同日12時過ぎより行ったプレスカンファレンスではAAALの住野公一代表、(一社)自動車用品小売業協会(APARA)の小林喜夫巳会長、(一社)日本オートケミカル工業会(JACA)の小澤学理事長、(一社)全国自動車用品工業会(JAAMA)の菱田保之理事長、同JAAMAの宮内秀樹理事(洗車の日委員長)がメディアとの会見に登壇、洗車の日の活動の近況や今年度の活動、内容を報告した。

洗車の日ブース前から会場練り歩きをスタート

会場を練り歩いて訪問したNAPACのオートパーツの日ブース

プレスカンファレンスコメント

■AAAL/住野公一代表
洗車の日の認知も少しづつ成果が上がっていると感じています。AAALではいろんな委員会を通じてお客様に向けていろんな活動を行っておりますが、その活動の中でも一番長く継続できているのはこの洗車の日の活動です。今年で17年目に突入いたしました。さらにマスコミの皆様のご声援とご鞭撻をいただき、もっともっと日本中の皆さまがバケツと洗車ブラシをもって車をピカピカに磨いていただけるようお願いしましてご挨拶に代えたいと思います。

■APARA/小林喜夫巳会長
車の安心・安全を守る意味でも洗車をしましょうと毎年、この場でもお話させていただいております。洗車をすることによって車の不具合を発見することもできます。車は年々進化しております。いわゆる自動ブレーキ、自動レーンを守る。これらを支えているのセンサーなどを守るのもきれいでなければちゃんと機能しません。そういった意味でも洗車の日を浸透させることでお客様のカーライフを守っていきたい。そんな思いで今年も頑張ってまいります。

■JAAMA/菱田保之理事長
今年は巳年です。蛇は脱皮するので、どんどん変化していく年ともいわれています。洗車というのはボディを洗うということになりますが、われわれ全国自動車用品工業会としては洗うことにとどまらず、洗車をした際に生まれる気付きを大切に、洗車用品以外の市場活性化につながっていくことを期待しています。マスコミの皆様のお力で洗車の日を全国のお客様にも広めていただければ幸いです。

■JACA/小澤 学理事長
洗車を人間に置き換えればシャワーを浴びたりお風呂に入ることかと思います。人間であれば、体を洗うほかに健康診断を受け、悪いところが見つかれば病院にいきます。車の場合もエンジンや吸排気系などが悪くなれば、整備工場に行きますが、オートケミカル製品には整備工場に行く前に内臓を防ぐサプリメントや市販薬もあります。エンジンが正常であれば、安心安全の確保、Co2の削減、SDGsの実現にも貢献できます。洗車の日がボディだけでなく、目に見えない汚れにも思いを馳せるきっかけになればと考えています。

■JAAMA/宮内秀樹理事・洗車の日委員長
洗車の日の活動は17年目を迎えます。東京オートサロンは今回で7回目の出展になります。洗車の日は4月28日(よい艶)のほか11月28日(いいツヤ)も登録しています。ひところのコロナは収まったものの、現在はインフレエンザなど、まだまだ予断は許しませんが、できる限り洗車の日、盛り上げてまいりたいと思います。マスコミの皆様ももっともっとお客様が車を愛していただけるようご協力をお願いいたします。

洗車の日ブース前でのプレスカンファレンス

出展各社のPRコメント

●武蔵ホルト㈱
ホルツのアースカラーペイント等のエアゾールペイントでDIYカスタムしたジムニーを展示します。また、2025年春の新商品を一早くご紹介いたします

武蔵ホルト㈱

●㈱プロスタッフ
今年は弊社代表製品であるキイロビンが発売50周年を迎えます。キイロビンから始まり、今では数百を超える製品ラインナップを取り揃えております。毎年洗車ケミカル等の販売を行ってきましたが今年はまた違ったカテゴリーの製品も販売しますので乞うご期待!新年1発目の最大イベント東京オートサロンで、進化し続けるプロスタッフをご覧ください!弊社プロスタッフブースへのご来場楽しみにお待ちしております!

㈱プロスタッフ

●㈱CAPスタイル
世界のカーケミカルで洗車しよう!
「SPASHAN」や日刊自動車新聞で大賞を受賞した「ACOAT」、環境に配慮したカーケミカル「igl Coat」など、Mede in Japanの製品をはじめ、近年、話題となっている弊社が取り扱っている各国で話題のカーケミカルを展示しております。カーディテーリングに精通したスタッフが、お客様に最適なカーケミカルをご提案いたします。当ブースへのご来場を心よりお待ちしております!

㈱CAPスタイル

●b&y(㈱ハンディ・クラウン)
当ブースでは、「洗車の新スタイル!車を丸ごと洗える洗車ブラシを中心とした、こだわりのツールシリーズ」を多数展開。特に今年は、スキマなど細かい箇所の洗車ツールとしてご好評頂いている「b&yディテールブラシ」の毛材をさらにソフトに進化させた「b&yディテールブラシ(ソフトタイプ)」をリリース前に限定発売。その他、限定グッズやガチャガチャなどのイベントも。

b&y(㈱ハンディ・クラウン)

●クリンビュー(㈱イチネンケミカルズ)
クリンビューブースは2024年4月にフルリニューアルした自動車窓ガラス用撥水コート「Gコートシリーズ」を出展します。フロントガラスを想定したガラス板を用意し、豪雨を想定したシャワーを吹きかけ続けます。Gコートの撥水性能と施工による視界確保と豪雨時の安全運転のサポートについて体験をしていただきます。また、イチネンケミカルズの下回り防錆システム「塩害ガード」も初出展。塩害とは何か、愛車を長く乗るご提案をさせていただきます。会場限定のノベルティをご用意し皆さまのご来場をお待ちしております。

クリンビュー(㈱イチネンケミカルズ)

●シーシーアイ㈱
私たちシーシーアイは、エンジンクーラント・ブレーキフルードなどのケミカル品と、本格的なガラスコート・ボディーコートなどの洗車用品を製造販売しているメーカーです。今回のTAS2025では、国内90%以上(新車充填・グループ全体)のシェアを誇るクーラント液の種類・性能のご説明と、洗車用品を驚きの大特価で販売する即売会の2本立てで参加いたします。皆様のご来場をお待ちいたしております。

シーシーアイ㈱

●晴香堂㈱
CARALLブランドのジオセラミックは、セラミックナノ粒子を用いた独自技術で超耐久を実現!新商品のお披露目があり、性能を目の前で見ていいただける展示コーナもございます。また、プロが認めた最高品質、世界100カ国以上で販売実績のあるドイツNo.1ブランドSONAXからも新商品のお披露目があります。

晴香堂㈱

●オートアフターマーケット活性化連合(AAAL)洗車の日委員会
AAAL洗車の日ブースでは4月28日(ヨイツヤ)、11月28日(イイツヤ)2つの洗車の日をPRします。今回もQRコードをスマートフォンで読み取ってもらうアンケートを行い、お答えいただいたお客様に洗車グッズをプレゼントします。1月10日には関係者が洗車の日の半纏を羽織って会場を練り歩くPRイベントも行います。また今回はアイキャッチとして人気のジムニーシエラも展示します。

オートアフターマーケット活性化連合(AAAL)洗車の日委員会